【地域密着】桶川、上尾、伊奈、北本、鴻巣、久喜市菖蒲、さいたま市、埼玉県 住まいの修理、修繕、小工事、築古リノベーション、遮熱リノベーションまで承ります!

住宅メンテナンス ここちや

日々のメンテナンスの様子をお伝えしています。

完成しました!古家再生物件

こんにちは、

省エネと居心地の良い環境づくり

ここちや店長です♪

f:id:harikae-cocociya:20231102110347j:image

今回は、投資をして社会貢献されているオーナーさんの物件を請負されている企業さんより任された案件です。

 

昨今、日本中どこの地域でも築年数の経った戸建て住宅が余ってくるようになり、理由は様々ですが、お困りの方も

いらっしゃるようです。

その物件を、リノベーションで再生しまして、住む人を募り

また、住まいとして生かされていきます。

これから将来的に生活費などを残したいとお考えの方、使えるものを使って社会貢献したい方など、

 関心のある方は、お声かけください。

 

省エネと居心地の良い環境づくり

住宅メンテナンス  こ   こ   ち   や   

*住宅内装・メンテナンス

*古家再生 リ•ホーム

*遮熱リノベーション

連絡先  / 048-779-2122

FAX      / 048-779-2123

店長直通/ 090 3430 5190

メール  / info@cocociya.com

H.P.      / https://cocociya.com

(一部遮熱は準備中)

 

 

冬支度の準備 大人のベッドカバー

省エネと居心地のいい環境づくり

ここちや店長です♪

 

おかげさまで、作業もスケジュール管理、段取りが慌ただしくなってきました。

いよいよ、猛暑もどこかに無くなり、いい季節になってきましたね。

(個人的には、秋が一番好きな季節と感じています。)

これから、数ヶ月経ちますと、

いよいよ冬到来となり、

夜の寝床でも、冷え性の方には特に、こたえますよね。

 そんな方にも、お役に立てるのではないかという商品をご紹介します。

その名も、"大人のベッドカバー"

とは言え、使うのはベッドには限りませんが、、、

何がいいのか?と、いいますと、、

①軽い  290  g

②自熱で暖かくなるので、

(自分の体温35〜36℃前後)熱くなりすぎない

③電源が不必要(省エネルギー)

④洗えて繰り返し使用できる

 

使い方は、簡単です♪

布団カバーの上に、かぶせる、

布団カバーの外側に、入れ込む

 

ただ、それだけです。。😅

 

しかし、効果は抜群です!

・遮熱材を使用で

・自分の"熱"を遮熱材で反射

・自然に暖かい

と、いうことです。

その他、カイロや、ひざ掛けなどもあります。

気になった方は、

ぜひお問合せください。

f:id:harikae-cocociya:20231026225240j:image

次回は、どうして暖かくなるのか?

そのメカニズムの紹介をします。

------------------------------------------

省エネと居心地の良い環境づくり

住宅メンテナンス  こ   こ   ち   や   

*住宅内装・メンテナンス

*築古戸建再生 リノベーション

*遮熱の総合コンサルティング

連絡先  / 048-779-2122

FAX      / 048-779-2123

店長直通/ 090 3430 5190

メール  / info@cocociya.com

H.P.      / https://cocociya.com

(遮熱材関連は準備中)

 

夏の一枚

こんにちは、

省エネと居心地のいい環境づくり

ここちや店長です♪

 海のない埼玉からすると、

個人的に海は、いいなぁ〜と、

思ってしまいます。

最近の地球沸騰化には、人類の限界を感じますが、

夏の雲を間近に感じられる

海の近くの道で撮ったものです。

 


f:id:harikae-cocociya:20230915120341j:image

f:id:harikae-cocociya:20230915120336j:image

f:id:harikae-cocociya:20230915120332j:image

来週頃から、気温も下がるみたいで。

過ごしやすくなりそうですね。

【遮熱リノベーション】西陽、北側のカビ、解消!

省エネと居心地いい環境づくり

 

皆さんこんにちは!

ここちや店長です。

 

今回は、集合住宅の"ひと部屋"を

遮熱シートに貼り替えてみました。

また、窓にもカーテン風に取り付けました。

 

何故、貼り替えてみたか?

・西日が強くて、エアコンが効かない

・北側でもあり、温度差で、

カビ が、発生している。


f:id:harikae-cocociya:20230907144334j:image

f:id:harikae-cocociya:20230907144338j:image

クロスを剥がしましたが、

カビのあった跡です。


f:id:harikae-cocociya:20230907144528j:image

f:id:harikae-cocociya:20230907144531j:image

遮熱シートに貼り替え後

 

※ サーモカメラによる表面温度

 


施工前(窓周り)


f:id:harikae-cocociya:20230907145415j:image

f:id:harikae-cocociya:20230907145411j:image


施工後(エアコン面の壁、窓周り)

 

〜  計測結果  〜

遮熱シート  施工前

約 29℃〜31℃

施工後

約25℃〜26℃

 

以上です。

遮熱シートの特徴としまして、

熱の種類のなかの、

"輻射熱"を反射させますので、

あとは、空調や、熱源を併用していただくことで、低い熱を逃さず、保持でき、

快適な空間で過ごしていただけると思います。

また、なかなか冷えず、低い温度設定にしていたのが、

エアコンの設定温度も少し高めでOKかと思います。

その分、省エネルギーになりますね。

 

冬場は、熱が外に伝わりますが、

遮熱シート施工してありますので、

少ない熱源で、

暖かい空間を保持できるのではないでしょうか。

 

また、カビは除去した後、施工すれば、

クロスの様に再発生と、いうことがありません。

材質がアルミニュウムですので、

材質が侵されませんので、

これで、安心です。

お困りの方は、一度ご相談ください。

 

今日はこの辺で。

 

事務所遮熱シート施工

省エネと居心地のいい環境づくり

 

ここちや店長です。

 

梅雨がとっくに明けて、本格的な夏の暑さがきましたが、皆さんいろいろ工夫しながら熱中症対策をされていることと思います。

しばらくの間、更新ができていませんでしたが、その間、事務所に屋根に遮熱シートを施工していました!

 

遮熱とは、なんぞや⁈ と、思うかたが多いとは思いますが、

ま〜最近では、チラホラ遮熱と言われる商品も出てきていますが。

今回施工しましたその事務所ですが、

誰でも知っているであろう食品メーカーさんの茨城の工場でした。


f:id:harikae-cocociya:20230803065457j:image

f:id:harikae-cocociya:20230803065451j:image

f:id:harikae-cocociya:20230803065447j:image

f:id:harikae-cocociya:20230803065454j:image

改善したい課題は?

天井に業務用のエアコン2台あり、

22℃設定して風量強めでも、30℃くらいになってしまい、、、

空調服を着て、事務作業をしていた、😱とのことです。

 

そこで、天井、窓周りの壁、入り口、廊下などに遮熱シートを施工させていただきました。

 窓も多かったので、遮熱シートをカーテン状に作り取付ました。

 

結果、、

以前に比べ、25℃設定で弱風、事務所に入ると、ひんやり感じ、

遮熱シートの良さを"体感"していただけました。

また、エアコンの設定が1℃上がると10%の省エネになるらしく、

今回は、30%程度の省エネになる。

と、いうことです。

サーモグラフィーで、計測の写真は忘れましたが、赤系🟥→青系🟦に変わっているはずです。


f:id:harikae-cocociya:20230803065715j:image

f:id:harikae-cocociya:20230803065712j:image

f:id:harikae-cocociya:20230803065718j:image

f:id:harikae-cocociya:20230803065720j:image

この"体感"が一番大事かと、私は思います。

遮熱リノベーション(床編)+床の嵩上げ

こんにちは、

ここちや店長です♪

今回は、Y様邸の和室を洋間する改修工事(一部バリアフリー)と同時に

床下に"遮熱シート"を施工しました。

夏場は、それほど感じることは少ないかもしれませんが、

冬場には、感じることと思います。

それは、暖かさが床下に逃げないようにする為です。

一番よいことは、一部屋の、

天井、カベ、床

を、まるっと施工して包んでしまうのが

効果を感じやすいです。


f:id:harikae-cocociya:20230506082535j:image

f:id:harikae-cocociya:20230506082532j:image

f:id:harikae-cocociya:20230506082529j:image

仕上げの写真を撮るのを忘れてしまいました😅

 

ポチの家から大型工場まで

遮熱リノベーション可能です♪

 

省エネと居心地の良い環境づくり

          こ   こ   ち   や   

*総合内装

*住宅再生

*遮熱リノベーション

連絡先  / 048-779-2122

店長直通/ 090 3430 5190

メール  / info@cocociya.com

H.P.      / https://cocociya.com

(一部遮熱は準備中)



経営革新計画作成中!今後の事業展開

こんにちは、ここちや店長です♪

現在、繁忙期ではありますが、

経営革新計画を作成中です♪

"熱"について、ご理解いただき、

"腑に落ちて"

遮熱シートを取り入れて施工していただければ、

必ずや、お役に立てること間違いないご提案を計画しております。

これからの遮熱内装工事や、遮熱鋼板ラップ工法、様々な遮熱工事など、

これからまた来るであろう、高温の季節に向けて、

"省エネルギー"

"電気代の節約"

"熱中症予防"

"職場環境改善"

"作業環境改善"

"エアコンによる冷え性改善"

これらを、体感できることと思います。

(施工環境、人により、変わります)

時期が来ましたら、ホームページも改編する予定です。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

省エネと居心地の良い環境づくり

          こ   こ   ち   や   

*総合内装リホーム・メンテナンス

*省エネ遮熱リノベーション

連絡先  / 048-779-2122

店長直通/ 090 3430 5190

メール  / info@cocociya.com

H.P.      / https://cocociya.com

(一部遮熱は準備中)